月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2018年11月
スタッフブログ 2018年11月
模試で好成績!なぜ取れる?
呉駅前校校舎長の横川です。
9月までの模試で好成績を収めた塾生をピックアップして掲示しました(中間テストの好成績と一緒に)。

今回は受講科目ごとに「校内3位以内」「全国1位(=満点)」という基準で選んでみました。結構たくさんの塾生が該当しており、クラスの皆の刺激にもなりました。
以前の記事「物理・化学に早めに着手して上位を取ろう!」にも書きましたが、上位の生徒が固定されているわけではなくて、10人以上の生徒が入れ替わり立ち替わり1位や2位や3位を取っています。お互いの競争意識もあるでしょうし、コムタス以外の同級生とも競い合っているみたいですね。
「どうせ1位ってえらい人が取ってるんでしょ」と思われがちなのですが、実際には適切な勉強のプロセスを踏んだ生徒の成績が上がっているのであって、「もともとえらい人」が1位になったというわけでもありません。確かにいきなり100位から1位に上げるのは難しいことですが、1位になった子も最初から1位だったわけではないのです。
本人が「頑張った」のは当然ですが、「どのように頑張れば成果が出るのか」ということをコムタスの授業でつかんでくれたものと思います。
ちなみにこの掲示をしてしばらく後の模試でも満点を取る子が出ました。同じクラスから満点が出るということは、他のクラスメートにとっても大きな励みになっています。1問だけ間違えた子が悔しそうにしているのが印象的でした。
高3生も中3生もこれからいよいよ受験シーズン本番です。不安に思うことも色々あると思います。ですがこの掲示でも明らかなように、積み重ねてきたことは必ず成果につながるのです。最後の1日まで諦めずに前に進んでいきましょう!
(コムタス進学セミナー)
2018年11月12日 18:06
1
« 2018年10月 | メインページ | アーカイブ | 2019年1月 »