月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 広中央校 > 4ページ目
スタッフブログ 広中央校 4ページ目
高3生に送ったメッセージ
(コムタス進学セミナー)
2017年1月23日 02:44
高3生、センター試験へ
冬期特訓の様子をブログで紹介せねば・・・と思っていたのですが、案の定てんてこまいで過ごしているうちに、あっという間に高3生がセンター試験へと飛び立っていきました。

(コムタス進学セミナー)
2017年1月14日 09:34
今年も大盛況 コムタス名物!!12時間耐久勉強会
今年は初の試みとして、開会式後に簡単なゲーム形式で「失敗をおそれずにアウトプットする。手を動かす」という行動目標を意識してもらいました。正解が分かるまで「う~ん」と頭の中で悩むのではなく、手を動かすことで次のアイデアを浮かべたり、新しい気付きを得るなど、失敗を楽しんで次に繋げようという前向きな気持ちになったところで勉強会の開始を迎えることができたのではないでしょうか。
授業では、毎年恒例となったハカセによる実験を交えた理科や、国語担当柏迫扮するざこ師匠の『小噺・落語から学ぶ言葉の学習』、チーム対抗戦の数学演習以外にも、北九州から「算数パフォーマー」の上野真弓さんをお招きして、公式に頼らず文章題を考えたり、フェルトボールを用いて数量の感覚をつかむなど、新しい趣向の取り組みがなされました。


毎年12耐で感じることなのですが、中3生は12時間もの間学習していたにもかかわらず、終盤になっても疲れを見せるどころか、より一層集中力を増し、教室が熱気を帯びてきます。そして、1日を通してそのことに気付けた子が、意識改革に成功して受験勉強に取り組み、志望校合格を勝ち取ります。
閉会式での塾長の話にもありましたが、今回12時間もの間頑張りぬいたことを大きな自信にして、何か壁に当たったときには今回のことを思い出してほしいと思います。
(コムタス進学セミナー)
2016年8月30日 16:40
宮島へ

(コムタス進学セミナー)
2016年6月24日 22:43
焼山とロサンゼルス
東経132度56分 北緯34度29分
に位置しています。緯度をこれとほぼ同じにしてアメリカ西海岸に目を向けるとロサンゼルス郊外にたどり着きます。ロサンゼルス北部のスタジオシティやユニバーサルシティあたりです。ユニバーサルシティと言えば、大阪にある「ユニバーサルスタジオ」の本家本元があるところですね。また、ロサンゼルスと言えば、カープの前田健太投手が移籍したドジャースの本拠地ですね。案外身近に感じませんか?
写真は、昨年ロサンゼルスに行ったときにグリフィス天文台から撮った写真です。

(コムタス進学セミナー)
2016年6月23日 23:34
中間テストの勢いのまま
中間テストが終わったと思ったらすぐに期末テストがやってきます。
本当に時の流れは速いですね。
今回は塾生の皆さんの中間テストの頑張りの一部を紹介させて頂けたらと思います。
広中央校では皆さんの頑張りを掲示しておりますので、お立ち寄りの際は是非ご覧になってください。
こんな感じです

前回のテストに比べ
中2生:Aさん ⇒ 5科目総合74点アップ
中3生:Kくん ⇒ 5科目総合55点アップ
特に中2生は一人当たり平均約40点アップ
という凄まじい頑張りを見せてくれました。
因みに中3生は一人当たり平均28点以上アップでした。
この勢いで期末テストに突入して行きたいと思います!
(コムタス進学セミナー)
2016年6月17日 23:25
英検を実施
英検は、英語の基本4技能をバランスよく測定でき、しかも値段や受検会場などを考えると非常に受検しやすい試験ですので、コムタスでは全校舎・全学年で受検を奨励しています。
今回は過去最高の受検者数となりました。日頃の勉強の成果がしっかり出せるでしょうか。真剣な表情の受検生がとてもまぶしいです。


ちなみにコムタスは先日、「英検奨励賞」を英検協会からいただきました。毎年コンスタントに塾生が受検していることへの賞のようですね。今後も塾生の英語力がつくよう、真摯に取り組んでまいります。

コムタスは英検・数検・漢検の準会場登録をしておりますので、このように校舎で受検することができます。受検に際しては、受講クラスに応じて無料での対策も行っております(例えば英語受講者には英検2次試験の面接練習を行います)。また塾生でない方の受検も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
(コムタス進学セミナー)
2016年6月12日 13:59
高1すだちプログラム 実施中
そのための一つのイベントとして「1学期中間テスト対策授業」を実施中です。
呉駅前校
GW前: 弱点チェックテスト実施
5/8 14:00-15:30 物理基礎①
5/10 17:45-19:15・19:30-21:00 英語①
5/11 17:00-19:00 数学
5/12 17:45-19:15 国語
5/13 17:45-19:15 英語②
5/15 14:00-15:30 物理基礎②
5/16以降 試験日程に合わせてさらに対策授業を行います。
広中央校
GW前: 弱点チェックテスト実施
5/9 16:30-18:30 数学
5/10 17:00-18:30 英語①
5/11 17:00-18:30 国語
5/14 17:00-18:30 英語②
5/16以降 試験日程に合わせてさらに対策授業を行います。
塾生の皆さんは積極的にこれに参加して、まずはいい点取って高校生活の好スタートを切りましょう!
本当の願い
ただ、ここで注意が必要なことがあります。
「定期テストごとに必死で勉強して、テストが済んだら忘れてしまう」・・・こうなってしまっては、大学入試には太刀打ちできません。
高校入試まではあまりそういう問題は起こりませんでした。それは、中学生が学ぶ内容の量や質がそれほど厳しくなかったからです。ところが、大学入試に向けて高校生が学ぶべき内容は大変多く、質的にも難しいものとなっています。
ですから、定期テスト程度のことは「自分で準備ができる」ようになってもらいたいのです。それが中学生から高校生への「巣立ち」だと思います。もちろん、集中して勉強するための自習室、分からなくなったときにすぐ先生に質問ができるように質問コーナーを完備しておりますし、テストに向けて必要ならば無料でコピーを取ることもできます。そういった環境をフル活用して、大きく羽ばたいてほしいと願っています。
呉駅前校に展示してある「すだち」のモニュメントです。下の方にいる3羽のひな鳥が、親鳥のもとからいつか巣立っていくことでしょう。
高校生科責任者 横川淳

(コムタス進学セミナー)
2016年5月10日 18:30
WEBサイトをリニューアルしました。
(コムタス進学セミナー)
2016年4月18日 15:23
<<前のページへ|1|2|3|4