月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > コムタス本部 > 英検2017年度2回目の結果報告!
スタッフブログ
< 100点取ろう | 一覧へ戻る | 学年トップを狙おう! >
英検2017年度2回目の結果報告!
このたび2017年度第2回英語検定の結果が返って来ました。 合格者の割合ですが、 2級…43% 準2級…67% 3級86% 4級…100% (21名) (18名うち〔中学生4名含む〕) (21名) (8名〔小学生2名含む〕) 4級は小学生2名の受験者も含め全員合格で、3級も主に中2生の受験、 準2級は中学生や高1の受験が多かったです。また2次試験は合格率100% となりました。 これはコムタスで培ってきた英検指導のノウハウと、塾生一人ひとりの頑張りの賜物ですね。 ますます多くの塾生が英検合格を達成できるよう、これからも指導をしてまいります。
また、低学年から上位級を目指す方が増えてきています。大学入試の変更に伴って、 今後英検が重視されてくることを意識されているのだと思います。皆様の期待に応えられるよう、 私たちも情報収集や指導の向上に努めていきます。
次回の英検は申し込み受付中〔12/18(月)締め切り〕で、冬期講座にも英検対策講座を設けております。外部の方のお申し込みも受け付けております。この機会にぜひご連絡を頂けたらと思います。
次回も合格率100%をめざして指導をして参ります。ぜひともみなさん受験をして頂きたいと思っております。
カテゴリ:
(コムタス進学セミナー) 2017年11月29日 12:55
< 100点取ろう | 一覧へ戻る | 学年トップを狙おう! >
同じカテゴリの記事
英検二次試験結果が発表されました!
(コムタス進学セミナー) 2017年7月22日 22:08
高1「すだちプログラム」(中間テスト対策)のご紹介
どの学年の子もそれぞれに大変さを感じていると思いますが、中でも特に中1と高1の皆さんは大変でしょうね。中1の皆さんは今まで「定期テスト」という大げさなものがなかったので、そもそもどうやって対処していくのかイメージがつかない場合が多いでしょう。大変さを想像していただきやすいと思います。

高1特有の大変さ
では高1の皆さんは何が大変なのでしょう。今まで3年間、定期テストを乗り越えて高校生になったのですから、もう定期テストへの対応はお手の物なのでは?と思われるかもしれません。
ところが、ここに落とし穴があります。
中学と高校を比べると、同じ「定期テスト」と言っても、学習内容の難しさ、課題の分量、テスト範囲の広さなどが格段に増えています。そのことは頭では想像できていても、実際にやるとなると全く別問題です。中学の3年間、身体に染みついてきたスケジュールで動いてしまうと、「難しくて準備が間に合わなかった」などといったことが起こります。
そこでどうするか?
コムタスには高校生指導のベテランが揃っていますから、高1のどの時期にどんなことをすればよいか、指示を随時出しています。それは中学生に対する指示とは違います。
そしてテストの時期が近づいてきたら「テスト対策授業」を学校別に行います。狙われそうなところ、忘れていそうなところ、練習が必要なところ・・・様々なことをお伝えしています。
今は結果待ちの段階です。塾生がよいスタートを切ってくれていることを願っています。
本当に必要なこと
高校生の皆さんが本当に成し遂げたいことは、「望みの大学に合格する」ということではないでしょうか(その先の夢ももちろんあると思いますが)。大学入試は非常に高いハードルです。ですから定期テスト程度のものには自分で対処できるようにならねばなりません。
そのため、コムタスの高1テスト対策では「どうすれば自分で定期テストに対処できるようになるか」ということも合わせて指導していきます。そうやって徐々に自分でできることを増やしていって、巣立っていってほしいと思います。テスト対策に「すだちプログラム」と名付けているのは、こういった気持ちをこめてのことです。

(コムタス進学セミナー) 2017年5月23日 20:53
【英検】日本英語検定協会より2年連続の「奨励賞」をいただきました

先日のブログでもお伝えしたように、第3回の2次試験(2級、準2級、3級)まで進んだ受検生の合格率は98%でした。また2級~5級までのトータルの合格率は約75%と非常に高い合格率となっております。これは生徒さん一人ひとりの努力の賜物です。同時に私たちコムタス英語科スタッフ全員が「英検の取得が大学入試に非常に大きなアドバンテージとなる」という意識をもって指導にあたっているからです。
たとえば1次試験対策として、
① 単語・熟語を練習するためのオリジナル冊子を作成、実施。
② 季節講習会で英検の長文を意識した問題への取り組み。
③ 2級に導入された英作文への対策。(今後準2級・3級へも実施予定)
を行いました。また、2次対策として、
「1対1での面接練習」(中にはトータル1時間以上)
というきめ細かい指導も行っております。
一つ一つの取り組みは小さなものかもしれませんが、このような地道な取り組みが実を結んだのだろうと考えております。
次回の2017年度1回(6月4日)に行われる試験に向けて、今後も生徒さん一人ひとりがより上位級に合格できるよう取り組んでまいります。
(コムタス進学セミナー) 2017年4月 2日 13:38
高校生科卒業祝賀会

祝賀会の最後のプログラムで何人かの卒業生の言葉を聴いていたのですが、コムタスという場で先生と生徒が一緒に苦労し、ともに成長したからこそ、この祝賀会で一緒に喜びを共有できたんだなと思い、感極まるものがありました。

(コムタス進学セミナー) 2017年3月23日 23:04
中学生科卒業祝賀会
今年も開会を告げるクラッカーで会が始まり、まずはオードブルを囲んで共に戦った仲間との歓談を楽しみました。続いて祝賀会の目玉企画であるビンゴ大会やじゃんけん大会で盛り上がりは最高潮に達しました。その後、昨年に続いて『コムタス中学生科:最後の授業』というスライドショーを流したところ、それまでの空気と一変して、全員が静かに食い入るように観賞していました。以前から撮りためていた中3生の皆さんの写真に各講師からのメッセージを添えたものでしたが、中には小学生や中1の頃の写真もあって、とても懐かしく感じられるとともに自分たちの成長を実感できたのではないかと思います。最後に、塾長から卒業生の皆さんにおくる餞の言葉を聞き、校舎ごとに写真撮影をして、楽しかった祝賀会もあっという間に閉会となりました。
卒業生の皆さん、受験勉強はお疲れさまでした。皆さんの人生は次のステージに移りますが、最後まで頑張りぬいた経験を自信と誇りにして充実した高校生活を送ってください。本当にありがとうございました。

(コムタス進学セミナー) 2017年3月23日 00:02